top of page

よくあるQ&A

-
毎週の負担はどのくらい?本ゼミが週1回あり、1グループにつき学期中に2回ほど発表を行います。1つのグループの人数は4人から5人ほどです。自分のグループの発表前は忙しいですが、それ以外の期間の負担は大きくないと思います。
-
サブゼミはあるの?「サブゼミ」として行っている活動はありませんが、本ゼミの時間外にグループで自主的に集まって発表準備をすることはあります。
-
卒論はあるの?今年度は卒論はなく、グループでの卒業発表を行う予定です。
-
去年のESの内容を知りたい!昨年度のES(エントリーシート)では、「どのくらいゼミにコミットできるかを%で表してください」「将来の目標について教えてください」「志望動機を教えてください」「これまでの大学生活で特に力を入れてきたことは何ですか」といった内容でした。
-
秋学期はどんなことをするの?春学期と同じディスカッション形式で、春学期に学んだ憲法の知識を使いながら、AIやメタバース、SNSといった先端技術がもたらす憲法上の問題等について学びます。
-
法曹志望はどれくらいいるの?6期では約30%のゼミ生が法曹を目指しています。他にも民間就職や公務員志望など様々な進路希望を持ったゼミ生がいます。
-
新しいゼミでOBOGが少ないけど就活は大丈夫?はい!先輩方から就活についての情報を頂けるなど就活に対するバックアップは充実していると思います。また、先生は顔が広く、講演会などで様々な業界の方にお会いする機会があります。更に、多様な社会人と接点を持つことができる各プロジェクトにも参加することができます。
-
ゲストスピーカーがいらっしゃるときは何をするの?「講演会」といった形でお話をしていただくことが多いです。今年度春学期は弁護士の先生や民間企業の方が来てくださりました。ゼミの中で社会と繋がり、貴重な経験・学びを得られるのも「やまたつゼミ」の魅力の1つです。
-
入ゼミの選考で成績は重視されるの?成績はあくまで参考程度で、ゼミ活動に対する意欲、これから頑張るという姿勢を重視しています。
-
面接の形式は?去年は教授との1対1の面接、大学院生との1対1の面接、ゼミ生複数人との面接を行いました。今年度の形式については募集要項をご確認ください。
-
二次募集はするの?一次募集で募集人数に達した場合、二次募集は行いません。去年は二次募集は行われませんでした。一次募集での応募を推奨しています。
-
何曜日に来年のゼミはあるの?今年は水曜日5限(16:30~18:30)に行っていますが、現時点で来年度については未定です。
-
留学の予定があるが大丈夫?留学希望の方も大歓迎です。本登録前にメールアドレスか当サイト問い合わせフォーム宛に留学する旨を送っていただけると幸いです。
bottom of page